ご訪問ありがとうございます
✿✿ ✿✿✿✿✿ ✿✿
静岡県富士市と静岡市の2ヵ所で
二胡教室を展開しています
「二胡教室☆SAKINE」
主宰の深澤香里です
✨生涯の趣味を楽しむ✨
🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀
50代で始める楽器の習い事
1人で… ときには 仲間と過ごす
豊かな自分時間
🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀
趣味を楽しむことで
イキイキとした人を増やしたい❤
🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀
繋がりの場として
咲音二胡サロンも開催中
【活動報告】
開催日:2024年9月9日
場所:富士宮市立大富士小学校
富士宮市民文化会館さんの
アウトリーチ事業 「学校プログラム」として
3年生の授業を担当させていただきました。
==========
一昔前と比べると「二胡」を知っている人は増えてきましたが、まだまだ珍しい楽器。
小学生にとっては、なおさら馴染みがないものだと思います。
だからこそ、ただ音楽を鑑賞するだけでなく、二胡の名前や歴史、構造についても知ってもらい、実際に触れて体験する時間を設けました。
貴重な機会として、子どもたちにとって印象深い時間になっていれば嬉しいです。
4クラスを2クラスずつに分けて授業を行いました。
==========
【授業内容】
🌟《座学》…
二胡の歴史や楽器の構造について
視覚的に理解しやすいように資料を配布。
同時に、資料をプロジェクターに移しながら説明。
🌟《体験》…
実際に楽器にふれる前に、楽器の置き方や弓の持ち方を簡単に説明し、みんなでAir二胡でイメージトレーニング。
その後、10人ずつイメトレのままに開放弦を鳴らす体験をしましたが、器用な子や探求心の強い子は興味のままに弦に触れ、音の変化を楽しんでいました。
🌟《観賞》…
音楽の教科書に出てくる曲を数曲演奏。
内、1曲は演奏に合わせて歌ってもらいました。
【子供たちの反応&様子】
最初のご挨拶から元気いっぱいな3年生でした。
みんな積極的で、問いかけへの反応も良く、質問もたくさんあがりました。
無邪気に思いのまま、感じたままを話す姿が可愛らしかったです。
体験時では、器用な子や探求心の強い子は興味のままに弦に触れ、音の変化を楽しんでいました。
お友達が体験中の待ち時間が長くなるので心配していましたが、みんな、興味をもって前を向き、先に体験した子が後から体験するお友達にアドバイスする微笑ましい場面も見られました。
【演奏曲】
・春の小川
・ふじの山
・大きな古時計
【感想】
私にとって初めての学校授業でした。
普段は大人を対象にお稽古をしているため、小学生に教えた経験がなく、ご依頼を頂いた時には不安でいっぱいでした。
授業時間は45分と決まっているため、時間配分を考えながらイメージトレーニングを重ね、「子どもたちにとって貴重な体験になるようにしたい!」という思いで準備しました。
学校の授業は主要教科の勉強も大切ですが、特別な体験の方が強く印象に残ることもあります。
私自身、小学生の頃に体育館で聴いた「剣の舞」の演奏に感動し、「かっこいーーー!」っと、心を震わせた記憶が、今でも鮮明に残っています。
だからこそ、せっかくの機会を「楽しかった!」と思ってもらえる充実した時間にしたいと考えていました。
結果的に、子どもたちがとても積極的だったおかげで、私自身も楽しく、充実した時間を過ごすことができました。
やってみたら、「意外といけるじゃん、私!(笑)」と思えるほどの素敵な経験になりました。
今回の体験を今後に活かしていきたいと思います!
************
【富士宮市民文化会館について】
富士宮市民文化会館は2024.4~2026.3までの2年間改修工事で休館中ですが、
市民の皆様に「音楽を届けたい!」との思いで様々な事業に取り組まれています。
リニューアルオープンしたら、多くの音楽や舞台芸術を皆さんに紹介していくことと思います。


公式LINEにご登録の上
お気軽にメッセージしてください
🌺 🌺 🌺 🌺 🌺
LINEは1対1のやり取りになります
他の方には見られませんので
安心してメッセージして下さいね
🌺 🌺 🌺 🌺 🌺
空枠情報はLINEで公開中♪
体験レッスンはLINEで受け付けています