富士市と静岡市清水区の二胡教室:二胡教室さきね

「音の原点に立ち返る」二胡セミナー開催レポート

「音の原点に立ち返る」二胡セミナー開催レポート

基礎を整えることが、上達の最短ルート


ご訪問ありがとうございます
✿✿ ✿✿✿✿✿ ✿✿
静岡県富士市と静岡市の2ヵ所で
二胡教室を展開しています

「二胡教室☆SAKINE」
主宰の深澤香里です


✨生涯の趣味を楽しむ✨

🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

50代で始める楽器の習い事
1人で… ときには 仲間と過ごす
豊かな自分時間

🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

趣味を楽しむことで
イキイキとした人を増やしたい❤

🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

繋がりの場として
咲音二胡サロンも開催中

二胡を学ぶ上で避けて通れないのが、
✨『音作り』✨

 

どれだけ弓や指が速く動いても、
音そのものが整っていなければ、
聴く人の心には届きません‼‼

 

今回、東京から
🐰「二胡の魔術師」🐰こと、
桐子先生をお迎えし、

🔶『運弓(音色)』と
🔶『運指(音程)』の両面から

音作りを徹底的に探求する
特別セミナーを開催しました。

 

🔶午前は音色を磨くための運弓編
🔶午後は安定した音程を育てる運指編

 

音と身体の関係を
丁寧に見つめ直しながら、
音が変わる瞬間”を
全員で体感する一日となりました。

「基礎」こそが音を変える

二胡(楽器)弾きの多くは
ついつい、

✔「新しい曲」
✔「難しいフレーズ」

に挑戦したくなります。



でも‼ 残念ながら💦
どれだけ指が動いても、
音そのものっていなければ、
聴く人の心にも、自分の心にも、
音楽は響かない(届かない)😢😢😢

 

=======

 

今回のセミナーでは、
そんな “音の原点” 
に立ち返りました。

 

桐子先生の言葉の中で、
特に印象的だったのは
この一言👇👇👇

「放松(ファンソン)は“力を抜く”ことではなく、“余計な力を手放す”こと。」

 

✔ほんの少しの姿勢の違い、
✔呼吸の使い方、
✔重みのかけ方...

これらを丁寧に整えるだけで、音が変わる...

 

桐子先生の比較実演を通して、
受講生全員が
その瞬間を共有し、
感動に包まれました。

 

学びは、「気づき」から始まる

参加者の方々からは、

「姿勢を意識しただけで音が安定した」
「菜箸での説明がわかりやすく、実践して腑に落ちた」
「これまで“できない”と思っていた原因が、体の使い方にあったと分かった」

といった声が多く届きました。

“知る”ことは、それだけでも大きな変化の第一歩です。

知識があることで、
✔「どこを直せばいいか」
✔「どう練習すれば良いか」
の見当がつきます。

無意識に繰り返していた
“クセ”にも、
ちゃんと気づけるようになります。

ほんの少しの違いが、「伸び悩み」解決へ

二胡は、誰でも簡単に
音を出すことができますが
非常に奥が深い楽器です。

最近、練習しても上達を感じない…
という時期が、誰にでもあります。

でもその壁は、
“もっと頑張る”ことではなく、
“やり方を整える”ことで

超えられるのかもしれません🌈

 

========

 

個人レッスンでは、
あなたの
✔体の使い方
✔音の傾向
✔練習の癖
を一緒に見直していきます。

 

一人では気づけない部分を
一緒に確認しながら
あなたに合った方法を
一緒に見つけていく時間です。

「もう少し、自分の音と向き合ってみようかな」
っと感じた方は、
お気軽にご相談ください。

 

一歩を踏み出すタイミングは、
いつでも“今”から🌈🌈🌈

感想

今回のセミナーで改めて感じたのは、
「基礎」には、音を変える力がある
ということ。

地味に思える練習ほど、
実は‼‼
“音の美しさ”
を支える大切な部分です。

 

✨✨✨✨✨✨✨

音が変わると、気持ちも変わる。

気持ちが変わると、音楽がもっと楽しくなる。

✨✨✨✨✨✨✨

 

そんな小さな循環を、
これからも一緒に
育てていけたら嬉しいです💖💖💖

 

終わりに。。。

  • 基礎を整えることが、上達の一番の近道

  • 音を磨くことは、自分を整えること

  • 「もう少し丁寧に向き合ってみたい」と思ったら...

ご相談ください🍀


公式LINEにご登録の上
お気軽にメッセージしてください

🌺 🌺 🌺 🌺 🌺

LINEは1対1のやり取りになります

他の方には見られませんので
安心してメッセージして下さいね

🌺 🌺 🌺 🌺 🌺

空枠情報はLINEで公開中♪
体験レッスンはLINEで受け付けています